第2回セイジカフェ開催しました!

6月22日(土)
第2回セイジカフェ米原 開催しました。
セッティング中

第1回の反省も踏まえて、
進め方をいくつか変えてみました。
Think!メンバーが、話題提供をし、
参加者の各テーブルごとで話し合う時間を
持つこと、など。

今回のテーマは
「米原らしい教育ってなにか考える」
ということで、私、福永が
いぶき冒険遊び場の会代表ということで
話題提供をさせていただきました。
第2回セイジカフェ開催しました!
インタビュアーはいぶきさんです。
小さいお子さんがおられるということで
色々と興味深く質問していただきました中から…

「いぶき冒険遊び場って、知らなかったけど
どんな活動してるの?」

そうです、いぶき冒険遊び場の会は、
会といいながらメンバーは私だけです。
昨年8月に3日間、地元小学校の隣の
市の所有地で開催しました。
その後は、様々な事情で準備中としています。

考えてみたいトピックとしては、
どうすれば、一緒に活動する仲間を増やせるか?

グループでの話し合いとなりました。
その中でも出てきたのが
「子育て中の親は忙しい」
「他人の子どもや孫には、あまり関心がない」
「よその子を叱るのは本当に勇気がいる。
後で何を言われるか分からないし、家族にも
影響があるかもしれないし」
「ボランティアって、お金はもらわなくても
何か見返りがないと続かない」
まさに、それが現実なんでしょうね。再確認。
第2回セイジカフェ開催しました!


では、その中でどうすれば良いか?
PTAや子ども会との協力、
広報の仕方を工夫する、
定期開催して認知度を上げる、
場所については市との交渉
(行政は数の多いところ、
声の大きいところを重点的に見るので
少数でも重要なことなら、
頑張って声をあげることも必要)
などなど

参加者それぞれの立場や経験から
様々なアイデアをいただきました。
第2回セイジカフェ開催しました!
(Ust中継も、今日はできました)

「冒険遊び場」という言葉だけでは
何なのかイメージしにくいし、
きちんと説明しようと思うと
主催者はよく考えて言葉で伝えられる
ようにしておかないといけない。

色々と質問されて答えるのも
考えがまとまってきて良かったです。
やっぱり直接会って、話しないとね。

参加いただいた皆さん、
粗!一寸さん、ルッチプラザさん、
ありがとうございました!

次回は7月27日(土)18:30~20:30
ルッチプラザ2階のレストラン粗!一寸 
で開催予定です。
第2回セイジカフェ開催しました!

**********
第2回セイジカフェ米原
2013年6月22日(土) 18:30~20:30
粗!一寸
参加者 10名






同じカテゴリー(セイジカフェ)の記事画像
3月21日 セイジカフェ米原 vol.18
1月25日 セイジカフェ米原/SEIJI CAFÉ MAIBARA vol.9 米原で、ネットワークづくりを考える。
12月28日 セイジカフェ米原/SEIJI CAFÉ MAIBARA vol.8 話題提供:膽吹憲吾さん
【報告】11/23 セイジカフェ米原 vol.7 情報発信 -人を集める、イメージ作り-
11/23 セイジカフェ米原 vol.7 情報発信 -人を集める、イメージ作り-
10月26日 セイジカフェ米原/SEIJI CAFÉ MAIBARA vol.6 米原市議会議員選挙振り返り-
同じカテゴリー(セイジカフェ)の記事
 3月21日 セイジカフェ米原 vol.18 (2015-03-17 15:39)
 セイジカフェvol.10 開催しました! (2014-02-22 23:51)
 1月25日 セイジカフェ米原/SEIJI CAFÉ MAIBARA vol.9 米原で、ネットワークづくりを考える。 (2014-01-21 05:45)
 12月28日 セイジカフェ米原/SEIJI CAFÉ MAIBARA vol.8 話題提供:膽吹憲吾さん (2013-12-18 23:55)
 【報告】11/23 セイジカフェ米原 vol.7 情報発信 -人を集める、イメージ作り- (2013-11-24 12:17)
 11/23 セイジカフェ米原 vol.7 情報発信 -人を集める、イメージ作り- (2013-11-11 23:40)


2013年06月23日 Posted byThink!まいばら at 02:04 │Comments(0)セイジカフェ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。